2015年夏 加筆修正しました。
こんにちは。まりもです。
もうすぐ新型プレイステーションが登場するみたいですね。プレステ4?でいいのかな。
互換性が無いとか、SNSと連携とか、中古だと遊べないとか、いろいろ噂されてますけど、どうやら2月20日に詳細が明らかになるらしいですね。
そんなタイミングでこの記事書くのもどうかと思ったんですが、だいぶ前からやりたかったことがやっと実現できたので書きます。
今日はPS3冷却装置を取り付けたネタです。
PS4の排熱対策に困ってる方も、同じ方法で冷却できると思いますので、ぜひ試してみてください。
【PS4も】PS3冷却の為にノートPC用冷却台設置した
プレステ3初期型モデルはACアダプタが外部にあったみたいだけど、小型化した時に本体に内蔵してしまったもんだから、ものすごい熱を持つようになっちゃいました。
冬場は暖房機器と化し、夏場は火事になるんじゃないかってくらいアッツアツになりますよね。
ファンの音もゲームの音が聞こえなくなるほどすごくうるさい。
4年くらい使ってとりあえず今のところは壊れたりデータに影響があるような事はないけど、さすがに今年の夏を越せるか心配でした。
それに、自分がゲームをプレイしていたりしてるときは常にプレステ本体の温度に気を配って休憩を入れたり、物理的に冷やしたり(俺は冷凍した保冷剤をハンカチにくるんでPS本体に乗せてた笑)出来るけど、不在時にトルネが起動して夏場に4時間番組なんて録画しだしたらもうほんと発火するんじゃないかって不安でいっぱいでした。
そこで思いついた方法。
そうだ、ノートPC冷却用のUSBファンクーラーをPS3の下に敷こう!!
だれでも思いつく方法ですよね。
でも、コスパやコスパや金欠が原因でずっと実現できませんでした。
やっとサイズもPS3にちょうど良くてコスパも良いものが見つかったので2013年実現です。
PS3排熱に試行錯誤していた時代
これが今までのプレステさんブース。
テレビ台の中に入れてる時点でもう熱暴走を助長してるんだが、このレイアウトは気に入ってるから崩したくないんだよね。
なんとか熱を逃がそうと、下にはトルネの箱を置いてプレステ本体の表面積を増やし、上には保冷剤を置いてた。
そしてUSB扇風機で送風。
ひどい時には濡らした布を本体の上に敷いたりしてた。
最先端のマシンなはずなのだがなんというアナログ対策。
そもそも、こんなに発熱する構造が問題だと思うんだよ。新型機ではなんとかしてほしい。もういっそウォータークーラー付けたらどう?
スライムとホコリっぽいのは気にするな。
というわけで今回購入したのがこちら。
GREEN HOUSE USB接続ノートPCクーラー アルミタイプ3ファン Lサイズ GH-PCF3AK
これとすのこタンで迷ってたんですけど、こっちの方が安かったのですのこタンはあきらめました。
ちなみにこのノートPCクーラーはAmazonで2,000円くらいでした。安いね。
残念ながら2015年現在はもうAmazonで販売してないです。もっといいのがたくさんあります。
2015年夏におすすめ!PC3、PS4用ノートPCクーラー
GH-PCF3AKを設置した
もう廃盤なものなので参考にならないと思いますが、2013年に設置した時の記録です。
オープン!
真ん中辺りに穴が開いてて、ファンが3つ付いてます。
アップ。
1ミリ〜2ミリくらいのアルミ板。
裏面。
USBがくるくる巻いてある。
足もついてるから少しだけ底上げができる。
プレステ3を置いてみた。サイズばっちりだね!!
後ろは少しだけはみ出すけど、これくらいは問題ない。見えないし。
さぁ、さっそくセッティングだぜ!!と思ったら
USBコード足りないorz
そうか基本的にはノートPCクーラーだからこの位置からこの長さなのか・・・。想定外。
というわけで100円ショップへ!!
セリアでUSB延長コードゲット!100均すげーぜ。
巻くタイプとノーマルのタイプと2種類買ってきたけど、今回はノーマルタイプを使った。
セッティング完了!!ホコリは気にするな。
やっとレビューです。
この状態で実際に4時間使ってみました。
PS3ヘビーユーザーならわかると思いますが、いくら冬場とはいえ4時間ぶっ続けで起動させておくと内蔵ファンがMAXで稼働すると思います。
しかし、これを装備すると、ファン第2段階くらいまでしか回りませんでした。
音ですが、最初は「これ動いてるのか?」ってくらい静かです。単体で起動させてみると多少音はしましたけど、PS3の音の方が大きいので全く気にならないですね。
使ってる時に触ってみると、アルミ板がかなり熱くなってた。ちゃんと働いたのな。
対策後の結果
まだ冬場の1回しか使ってないですけど、かなり良かったと思います。
もう夏を3シーズン使っています。現在も快調。
若干の音はどうしてもするけど、PS3がマックスパワーでファンを唸らせているより全然マシ。
でも、数時間使用した後にPS3本体やその付近を触ってみるとかなり熱いし、冷却台裏面に底上げの足が付いてるもののそんなに高くないので地面との隙間が少なく、効率よく冷たい空気を取り込めてない気がしました。
冷却台の効果をさらに発揮するには、数センチでもいいので何かで底上げして下に空間を作り、その上に冷却台、そしてプレステ本体を置くのが理想的かもしれません。